日本は世界有数の地震大国。大きな地震がいつ発生してもおかしくない状況にあります。
特に1981年(昭和56年)以前に建てられた木造住宅は、現行の耐震基準を満たしておらず
その後発生した阪神淡路大震災後に追加で2000年に耐震基準が設けられています。
小川工務店では、こうした建物にお住まいの方へ向けて
耐震診断から改修工事、補助金の活用までをトータルでご提案しています。
まずは「ご自宅がどの程度の耐震性を持っているか」を知ることから始めてみませんか?
なぜ耐震診断・耐震改修が必要なのか?
1981年以前の旧耐震基準では、震度6強以上の地震に耐える設計になっていない建物があります。
阪神・淡路大震災では、建物の倒壊によって多くの命が失われました。
今後30年以内に首都直下型地震が発生する確率は70%以上と予測されています。
地震から家族の命を守るためには、「今の家の状態を正しく知ること」「必要な補強を早めに行うこと」が何よりも大切です。
小川工務店の耐震サポート体制
耐震診断から設計・施工、補助金の手続きまでワンストップで対応。
地域に根差した工務店だからこそできる、丁寧で実効性のある耐震リフォームをご提供します。