BLOGブログ

お客様に”本物の住まいとは”を伝えたい・小川勝利ブログ 2022.06.16

お客様に”本物の住まいとは”を伝えたいVol.3

本物の住まいとは01

お客様に”本物の住まいとは”を伝えたい Vol.3

 今回は、安心・安全の為に重要な構造材についてお話ししたいと思います。
昨年の今頃は”ウッドショック”の真っ只中にいました。
それは今も続いていますが、一年を経過した現在でも入荷の面、価格の面で苦労があるようです。
何か他人事のように言っていますが、ogawaでは構造材に関しては
”ウッドショック”の時点で、国産材に切り替えました。
吉野材、木曾材、天龍材と比べ名前的には知られていませんが
栃木・茨城・福島にまたがる地域を八溝と言い、その地域から算出される木材を
”八溝材”と言い、良材が産出されています。

 実は、数年前から何回か現地に出向き、材料の良さを確認していましたので
国産材への切り替えとしましては、”ウッドショック”は切り替えの良いタイミングでした。
土台材、大引材、柱材、間柱材、筋交材、屋根下地材とすべて、オール桧材を
使用しています。
私たちも以前では構造材がオール桧材とは考えられませんでした。
以前では、構造材をオール桧材にすれば、20~30%高くなっていたと思います。
それほど、桧材は高価なのだという認識でした。
それが驚いたことに、八溝の桧材では、外材、杉材等と比べ材木費がほとんど
上がっていません。
その理由は、産地直送にあります。

 

本物の住まいとは02

1.生産者直接買い
2.市場介入がありません
3.問屋介入がありません
4.材木屋介入がありません

 

 実際、産地の木材製材店では、市場の仲買よりogawaへの売値は少し高くなっているはずです。
それでも、産地直送の価格は、中間業者が介入しないことで、
以前より安く入手できています。
これは…
     産地よし
     ogawaよし
     お客様よし
…の構図です。

全てが桧材で出来上がるわけではありませんが、建物の80%は純国産の桧材
作られているのが、今のogawaの新築住宅です。
今まで、産地直送に気が付かなかったことを考えると、お客様に申し訳なさも感じます。
そして、私たち工務店業者が、今までの外材一辺倒から国産材に切り替えたら
日本の林業の発展の活性化に寄与すると思います。

本物の住まいとは03 本物の住まいとは04

 

 こんな話があります。
山での適切な”木”の間引き、枝打ち等がちゃんと出来ている山では
落葉も腐葉土化し下草も程よく伸び、そこから流れ出る水がやがて
小川になり、その集合体の川はミネラルが多く含まれた大きな川として
やがては海に流れ出します。
その海は養分が多く含まれた海水と混じり、沿岸漁業が盛んになります。

これはまさに、SDG'sの流れなのです。
日本の林業の活性化は、とても大事な循環を生み出す元になっています。

 日本の林業が若い方たちには魅力のない業種に位置付けられ、後継ぎ不足が
長い間言われてきました。
いわゆる”山が荒れている”状態になり、危機的な状態でありましたが
”ウッドショック”が起き、日本材が見直される事になり、見直しの機運が高まって
活性化してきました。
こうしてみますと、何がきっかけで幸運に結びつくかは解りませんね。
ただ、これも一時的なものなのか、先は解りません。
しかし最近のロシア情勢で、ロシア産材の輸入が止まると
これはかなり影響がでます。
そして更に、日本材の見直しが加速するものと思いますので
一気にブレイクするかも知れません。
その時には、日本材の値上がりが無いように、願うばかりです。

それではまた、次回。

本物の住まいとは05 本物の住まいとは06
おがわかつとし
投稿者 : 小川勝利(おがわかつとし)